スポンサーリンク

なぜ大晦日に年越しそばを食べるのか?その理由

そば

日本では12月31日の大晦日(おおみそか)にそばを食べる風習がありますが、なぜ一年の最後の日に蕎麦なのか?あまり知られていません。

その理由はいくつかあります。

まず、この風習が始まったのは江戸時代中期の頃。

この頃、その月の末日にそばを食べる「三十日蕎麦」(みそかそば)という習慣があり、それが一年の最後である大晦日だけに食べる年越しそばになったという説があります。

また当時江戸では【脚気】(かっけ)という疾患が流行しており、栄養価が高くお値打ちなことから『そばを食べている人は脚気にならない』という噂が年越しそばを広めたという説もあります。

さらに栄養面だけでなく、縁起を担ぐ食べ物が好きな日本人の気質からきた由来もあります。

それは、そばは麺が細く長いことから『長寿延命』と縁起がいいことも大きな理由。

さらにそばは切れやすいことから『1年間の苦労や悲しみを切り捨て新しい年に持ち越さないようにするため』ともいわれています。

毎年なにげに食べている蕎麦でもこれだけの理由があったんですね。

 

そば